伊藤コンストラクションのロゴです

コラム

一人親方が社会保険に入るべき理由と入らないリスクを徹底解説

一人親方として働く際、社会保険に加入するべきか悩んでいませんか?

この記事では、一人親方が社会保険に加入することのメリットと、逆に加入しない際のリスクを詳しく、分かりやすく解説しています。

本記事を最後までお読みいただければ、一人親方としてのリスク管理や将来への準備が、よりクリアに見えてくることでしょう。安心と知識の両方を手に入れる一歩として、ぜひこの記事をお役立てください。

 一人親方が加入すべき社会保険について

一人親方が加入すべき社会保険をご紹介します。

健康保険

健康保険は、仕事をしていないときに病気や怪我に見舞われた際、また、休暇や出産、あるいは不慮の事態に備えるための保険制度となっています。

一人親方としての活動は、怪我の危険性が高くなることもありますので、健康保険への加入は非常に意義深いものと言えます。

 介護保険

介護保険は、高齢者や一部の障害を持つ方など、介護サービスが必要な方々をサポートするための制度です。

40歳を迎えると、介護保険加入が必須となり、そのための保険料の支払いが求められるようになります。

年金保険

年金保険は、老齢期や病気、怪我での労働停止時に備えるための保険です。

しかし、一人親方は厚生年金の加入資格がありません。その代わり、国民年金や国民年金基金、あるいは個人型確定拠出年金などの制度を活用することが推奨されています。

 雇用保険

雇用保険は、雇われている労働者のリスクをカバーするための保険です。

この保険により、失業や休業時でも一定の補償が受け取れるのですが、一人親方は雇用されていないため、この保険の加入はできないのが現状です。

労災保険

労災保険は、労働者の安全を守るための制度ですが、一般の個人事業主には加入資格がないとされています。

とはいえ、中小事業主や一人親方、特定の作業に従事する者、海外に派遣される者といった特定の条件を満たす者には、労災保険への加入が認められています。

一人親方が社会保険に加入するメリット

一人親方が社会保険に加入するメリットを3つお伝えします。

医療費の軽減

一人親方は、その仕事柄、怪我をする可能性が高いことが多いです。もし、社会保険に未加入の場合、治療にかかる費用は全て自己負担となり、それは経済的な大きな負担となり得ます。

しかし、特別加入労災保険に加入していた場合、その怪我が労災として認められると、治療費だけでなく、仕事を休んだ場合の補償も受けることができるのです。

年金

一人親方が加入できる「国民年金基金」のメリットのひとつは、65歳から生涯にわたり終身年金が受給できる点にあります。

これにより、将来の生活設計を安定させるためのサポートが得られます。老後の生計を安心して計画するための強力な味方となり得るのです。

障害や死亡時に補償を受けられる

労災保険にはさまざまな補償内容が設定されており、中でも「障害給付」と「遺族給付」は特に注目すべきポイントです。

障害給付は、仕事中の事故で体に永続的な障害が生じた場合、給付が受け取れます。一方、遺族給付は、労働者が労災により亡くなった場合、その家族や遺族に対して支給される制度となっています。

これらの給付により、突如として発生する事故や不測の事態にも、ある程度の経済的な補償を受けられます。

一人親方が社会保険に加入しないことでのリスク

一方、一人親方が社会保険に加入しないと以下のようなリスクを負うことになります。

追徴や罰金のリスク

社会保険への未加入は、高いリスクを伴います。

たとえば、社会保険事務所による点検で未加入が明らかになった際、最大2年分の追徴金が課せられることが考えられます。しかも、違反が悪質とみなされた場合、財産が差し押さえられる恐れもあるのです。

確実に保険への加入して、このような厳しいペナルティを回避しましょう。

怪我へのリスク

社会保険に加入していないと、突発的な事故や怪我の際に直面する治療費を全額自分で支払わなくてはなりません。

健康保険の加入がない場合、医療費は自己全額となるため、高額な治療になると負担は大きいです。さらに、労災保険未加入の場合、重度の怪我で仕事ができなくなったときの収入喪失リスクも大きくなります。

経済的安定のため、保険に加入することが大切です。

現場に入れない恐れ

現場に入るために、社会保険への加入が求められる自治体が増えてきています。

また、民間の工事現場でも、国土交通省からの通達に基づき、社会保険未加入の労働者の現場入場が許可されない場合があります。安定した仕事の獲得のためにも、社会保険への加入は避けられないステップとなるでしょう。

一人親方が社会保険へ加入する際の手続き

一人親方が社会保険へ加入する際の手続きについて解説していきます。

一人親方の社会保険への加入基準

社会保険への加入は、一人親方としての働き方により異なります。

業務の選択が自由で、成果に応じて報酬が定まる請負人としての一人親方は、主に国民健康保険や国民年金の加入が適切です。

一方で、業務内容が会社から指示され、日給や時給として給与を受け取る労働者としての一人親方の場合、依頼主である会社の社会保険に加わることが求められます。

このように、自身の働き方をよく理解し、適切な保険制度に参加することが重要となります。

 一人親方の社会保険への加入手続き

保険の手続きは、その種類によって多少異なる点がありますので、以下の手順を参考にしてください。

 

  • 市町村の国保: お住まいの市町村役所にて、身分証明書とマイナンバーカードを用意し、退職後14日以内に保険年金課で手続きを進めます。
  • 国保組合: 所属する組合指定の書類(例:加入申込書、印鑑、住民票等)を持参して、所属支部での手続きが求められます。
  • 国民年金: 年金手帳と印鑑をお持ちの上、お住まいの市町村役所の保険年金課で退職から14日以内に手続きをしてください。
  • 労災保険(特別加入): 特別加入申請書を使用し、一人親方団体を介して地域の労働基準監督署での手続きが必要となります。


それぞれの手続きには細かな点が含まれることもありますので、事前に情報を確認し、必要な書類をしっかりと準備してから手続きを行うことをおすすめします。

一人親方で仕事を探しているなら伊藤コンストラクションで一緒に働きませんか?

伊藤コンストラクションは様々な業界の協力会社を募っている企業で、特に東京都内を中心に数多くの建設プロジェクトを進行中です。

その中でも、病院といった大型施設の建築が主要なプロジェクトとなっています。このような大規模プロジェクトは、特定の業務が完了するだけでプロジェクトが終わることが少ないため、一人親方としての活動範囲を広げるチャンスが豊富にあります。

 

もし、安定した仕事の環境を求めている一人親方の方がいれば、伊藤コンストラクションとの協力は、仕事の安定性を確保するだけでなく、新しいビジネスの機会を探る上でも非常に魅力的な選択と言えるでしょう。

伊藤コンストラクションでは、さまざまな職種の協力会社様を募集しています。お互いの力を合わせて、より良いプロジェクトを実現しましょう。

 

お気軽に伊藤コンストラクションまでお問い合わせください。

一人親方は開業届を提出すべき? 開業届を出すメリット・デメリットを紹介
一人親方が現場に入れない原因とは?厳しくなる入場制限の中では社会保険に入るのが必須!

ご不明点やご不安な点は
お問い合わせフォームよりご相談ください

お問い合わせはこちらから ›

お問い合わせ

0120-900-398